Source

Notes to the Future.

2011/04/30

ブログスタート

始めます.
時刻: 8:23
新しい投稿 ホーム
モバイル バージョンを表示
登録: 投稿 (Atom)

Archives

  • ►  2025 (2)
    • ►  3月 (2)
  • ►  2024 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2023 (8)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2022 (10)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (8)
    • ►  11月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (7)
    • ►  12月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2019 (8)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2018 (17)
    • ►  12月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2017 (4)
    • ►  12月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
  • ►  2016 (19)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2015 (12)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (5)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2014 (17)
    • ►  9月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2013 (13)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2012 (28)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2011 (40)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (10)
    • ▼  4月 (1)
      • ブログスタート

人気の投稿

  • 「マンドリンとクラリネット」に出演します
    2月にさっそく神田の教会にて演奏会の予定があります。今回は普段のリベルテの定期演奏会とは趣向を変えて、アンサンブルとコンチェルトがメインです。いまからThomasさんと演奏するのが楽しみです。わたしは望月さんとの2重奏にも出演する予定です。 http://www.libe...
  • 「マンドリンとクラリネット」終演しました。
    マンドリンとクラリネット、無事終演しました。ご来場頂いた皆様、どうもありがとうございました。 トムのクラリネット、練習でも素晴らしく、本番でもひときわ素晴らしいものでした。今回一緒に演奏できて本当に嬉しく思っています。二部の前半は客席で私も聴いていました。橘川さんのAutum...
  • Goについて思うこと 2016
    あんまりこういう内容のポエム的なものは広まってほしくないなあ・・と思うのでこっちにひっそり書くことにする。 今年は僕にとってはGoの存在がとても大きい年だった。 5年前、僕が書くのはWebアプリケーションが中心で、PHPをメインで触っていた。それが気がつけばエンジニアリングの...
  • 学生のときにエンジニアという職業について考えていたことを今振り返って
    学生エンジニアと話す機会が増えました。 先週、学生エンジニア向けインターンTreasureの講師を担当したのです。私はサーバサイドエンジニアリングの領域が担当で、Web API設計やPHPによるAPIサーバの実装、TDDなどについて講義しました。学生は20名ほどおり、みんな熱...
  • サブロク会議に参加しました
    サブロク会議に参加しました。 株式会社VOYAGE GROUP - 事業開発の仕組み http://voyagegroup.com/business/development-system/ 引用すると、以下のとおりです。 360°会議(通称:サブロク) 中...
  • 問題を解くこと
    最近考え事が増えたので久々につれづれと書いてみようと思う。 今日は、「間違った問題を解くことは、エンジニアにとって最も怖いことだ」という話をした。 --- 4月になり、新しいメンバーも増え、チームとしてもまた新たに活気づく時期になった。うちだと4月は査定の結果が共有さ...
  • 「プレ素」第8回目の音楽会に出演しました
    2週間前になってしまいましたが、プレクトラムソサイエティーの第8回目の演奏会に出演しました。今回僕は3年ぶりの出演となりましたが、充実した合奏をすることが出来、幸せな時間を過ごすことができました。動画が上がって来ましたので、貼っておきたいと思います。 1部 ローラ序曲 イァ...
  • 第一回渋谷アドテク勉強会で発表して来ました
    今日はmixiさんで第一回渋谷アドテク勉強会が開催されました。 @rindai87 さんに発表の依頼をいただき、最近のアドテクノロジーの概論とDMPについてcosmiの例をおりまぜながら話しをさせて頂きました。   Head First Ad Technolo...
  • さよならファーストプレイス
    灯を消したその瞬間に、初めてその場所の大切さを知る。 なぜか人が集まってしまう社内バーAJITOは本当に愛されている場所だった。18時半になると少しずつ人が集まってきて今日の仕事やら世相や流行りのゲームについてなんやかんや話をし、楽器をいじり始め、パソコンいじりをし、酒...
  • 中欧旅行に行ってきた
    VOYAGE GROUPでは5年勤めると1ヶ月休める制度がある。これをGWとくっつけて4/27から5/29まで休みをとった。せっかくなので5/1から5/26まで中欧旅行に行ってきた。初めてのヨーロッパ。 26日間という長い期間の旅行は初めてだったのでどこに行こうかと考えた...
All rights reserved by Kenta Suzuki. 「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.