2011/06/29

The Art of Computer Programming

The Art of Computer Programmingを読み始めた。

Amazon.co.jp: The Art of Computer Programming Volume1 Fundamental Algorithms Third Edition 日本語版 (ASCII Addison Wesley Programming Series)

きっかけは、数学ガール(結城 浩著)を読んで。参考図書になっていたので、気になって読みたくなった。と思いふと見上げると、研究室の目の前の本棚にちょうど置かれていた。偶然だ。

数学ガールは小説的でありながら、ひさびさに数学の雰囲気を味わえてよかった。高校時代に数学の歴史を一時期調べていたことがあって、そのときにバーゼル問題に出会った。あのときの感覚が蘇ってきた。πの不思議さを感じ、オイラーの世界への入り口を垣間見たのもそのときだった。感傷にひたってしまった。

僕はずっと小学校から高校までサッカー部に所属していた。高校に入ってからは、受験勉強をしなければならないという環境にありつつも、数学は楽しんでとりくんでいた。高校の数学の先生は本当に数学が好きな人で、よく本を紹介してもらったり、受験とはまったく関係のない数学の話題で盛り上がったりした。ちょうどそのころの感覚が、この数学ガールのなかの世界観に似ている。

アプリケーションを実装するということをはじめてしまうと、どうもプログラミングの面白さから離れてしまうところがある。(けれどまた、別の面白さもある。)プログラミングの面白さが、数学の素敵な部分につながるという瞬間が少なくなっていく。確かにコンピュータが動いているというだけで興味深いし、その挙動自体も僕の興味の対象の1つだ。けれど、学生でいる間に、もう少し計算機科学を興味の赴くままに味わいたいと思う。