2018/05/21

作ること

何かを考えて、書いて話して弾いて作って見せる。たまにどうしてこんなことをしているんだろうと思いながら、でもやっぱり好きなことはこれだと思いつつ、自分の手癖を楽しみながら今日も何かを作ってみる。何かを作るというのは、僕の中ではとても大事なことだ。大事なことだというか、大事なことにしていて、大事なことになってきたと思う。

今この時点でないものを作るというのは、簡単ではない。もし今ないものを想像して、それがどのようにあるべきかを答えられるなら、それはとても素晴らしいことだ。何か今ないものを作るというのはいつも難しく、ちょっとした大胆さをもって進めないといけない。特に自分がやったことのないようなものというのはより難しく感じてしまう。そして、自分がやったことのないようなことに取り組むときほど本当は面白い。何かやったことをないことをやりはじめたときに既に、やったことのないときの自分とは全く質の違うさまになっている。経験は人を変えてしまう。

何かをしなければならない。あるいは何かをしてくれと言われていて、心のたくさんの部分を占めてしまっている。そういうときにはなぜかやりたいことがたくさんでてくる。試験期間中の学生のとき、テストが終わったらあれをやってみるんだって、何度思ったことだろう。どうもそういうところが人の頭のなかにはあるらしい。そして、嵐が過ぎ去ると多くを忘れてしまう。

何かに衝き動かされるとき、大人だからそういうなんだかわからないものに身を委ねるのはみっともないと思ってしまったり、あるいはよくわからない怖さがあって、できない。そういうことがよく起こる。何度も何度もそうやって動きを止めていると、ある日本当に止まってしまう。時が経ち、いろんな暇がなくなり、すべきと思えることが増えると、どこかうまく回るような場所ができて、だいたいのことはうまくいくようになる。そして、時が過ぎ去ると多くのことを忘れてしまう。

作るということは、時間がかかる。熱を保たないといけないし、体力をつかうし、何より何を作るのか考えなければいけない。ないものを作るのは、ないものを知らないといけない。でも実はないものを全部知ることなんてできなくて、ちょっとおもしろいと思ったものを、小さくてもいいから作ってみるということのほうが、よっぽど作り始めやすい。そうすると、作ったことのないときの自分とは違うものの見方になっている。

子供のころはこれが自然にできていて、何をやってもやったことがなくて新鮮で、面白いように思えていたと思う人も多いかもしれない。これは2つの意味で多分間違っているんじゃないかというのが僕の考えだ。子供であるかどうかは関係ないし、やったことがあるかどうかも関係はない。面白さを捉える力そのもの次第だ。好奇心とは、面白さを捉える力だ。何かを面白いと思えるようになることは、いつも何かを作ろうとすることの始まりになっている。自分がやったことのないものについて、面白さを感じられるかどうか。あるいは自分が面白いと思ったにした事柄について、相変わらず面白いと思えているか。そういう面白さの衝動的な面を、横から覗いてみる。すると、自分の面白さを面白がれるようになる。自分の面白さを覗くことは、自分の作りたいものを知ることだ。